研究内容 Researches

計画研究班 A02-3

代表者 / Project Leader

着床前胚に由来する幹細胞を用いた全能性の再構築

本課題では、個々の幹細胞に全能性を誘導するのではなく、胚盤胞に由来する幹細胞を組み合わせることで、胚発生能を有するマウス人工胚盤胞を作製する。さらに、ヒト胚盤胞を構成する全系列の幹細胞化と、ヒト人工胎盤作製に向けた基礎的研究を行う。また、ヒトおよびマウス由来幹細胞を提供することにより、領域全体の研究推進に貢献する。

岡江 寛明
Hiroaki Okae

熊本大学発生医学研究所 胎盤発生分野
教授
Kumamoto University
Professor

https://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/

分担者 / Co-Project Leader

幹細胞による胚発生能の再構成

哺乳類の着床前胚である胚盤胞は、栄養膜、エピブラスト、原始内胚葉の3種類、数10個の細胞からなる構造である。しかしこのような単純な構造が、全ての受胎産物を派生させ、個体生命を発生させ得る能力を支持する機構については未解明なことが多い。
我々は従来より知られる、栄養膜より樹立される栄養膜幹細胞(trophoblast stem cell (TS細胞))、着床前エピブラストから樹立される胚性幹細胞(embryonic stem cell (ES細胞))に加え、初期原始内胚葉から原始内胚葉幹細胞(primitive endoderm stem cell (PrES細胞))の樹立に成功した。PrES細胞は胚盤胞への注入によっては速
やかに宿主の原始内胚葉に取り込まれ、全ての原始内胚葉由来組織を派生させることができる。また、低分子化合物を用いて原始内胚葉を除去した胚盤胞を宿主に用いた場合、全ての原始内胚葉組織はPrES細胞によって補完され、正常産仔を誕生させることができる(論文投稿中)。つまり、我々は受胎産物を構成する全ての細胞を派生させ得る幹細胞一式を手にしたことになる。
我々はこれら幹細胞を試験管内で時空間的に精密に配置し、相互作用させることで個体生命の発生能を保持する、人工胚様構造の作製を試みる。

原始内胚葉由来組織の全てがPrES細胞で補完された受胎産物(胚および胚体外組織)
大日向 康秀
Yasuhide Ohinata

千葉大学 大学院医学研究院
講師
Chiba University
Lecturer

https://www.chiba-u.ac.jp/others/topics/info/post_1052.html

ある時はラッパ吹き、ある時は料理人な発生研究者。生命の"神秘"のベールをはがし"科学"の言葉で理解したい。生命の萌芽である初期胚を、幹細胞を用いて人工的に作り出すことを夢見、細胞達と戯れる日々。